
この子に合う習い事って何だろう? | バレエという選択肢
#こどもバレエ
#バレエを選ぶ理由
#バレエの効果
#なぜバレエ
2025.6.10
「この子に合う習い事って何だろう?」と思ったときにバレエという選択肢
「お友達との関わりを広げたい」
「何か習い事を始めてみたいけれど、何がいいのかわからない」
「この子に合うものって何だろう?」
そんなふうに思いながら、
バレエに少しでも興味を持ってこのページに来てくださった方へ
トゥピエバレエスタジオでは
子どもたちが心と体をのびのびと
育てられる場所を目指しています。
今回はバレエがなぜ
”今の子どもたち”にぴったりの習い事なのか
そしてなぜ”トゥピエバレエスタジオ”のレッスンが
安心なのかをお伝えします!
1.バレエは、ただの運動ではありません。
バレエは、柔軟性や筋力を
育てるだけではありません。
全身を使った動きの中で
・姿勢を整える
・バランス感覚を身につける
・音楽に合わせて動くリズム感覚が育つ
といった「体の感覚」全体を刺激してくれる
とても効率のよい習い事です。
特に今の子どもたちは
運動不足になりがちな環境のもとで
生活しています。
そんな中で、音楽と一緒に
楽しみながら
自然と体を整えていけるバレエは
現代の子どもたちにこそ
必要な要素が詰まっています。
2.自分の身体を「どう動かすか」を学べる
バレエのレッスンでは
先生の動きをただマネするのではなく
「どうやったらその形になるのか」を
自分で考えながら動く時間があります。
なぜなら体の感覚は
一人ひとり違い、
また目に見えないからです。
この考えて試行錯誤する時間が
・学校での学び
・人と人との関わり
・未知のものに挑戦する力
につながる「一生ものの気づきの力」
となります。
トゥピエでは
できる、できないよりも
「感じる、考える、気づく」を
大切にしながら
子どもたちの「自分で動こうとする力」
を育てています。
3.礼儀や集中力も自然と身につく
バレエのレッスンは
ご挨拶から始まり
ご挨拶で終わります。
先生の話を黙って聞き
音楽を聞き、自分の番が来るのを待ちます。
それは決して押しつけの強制のしつけではなく
自然な流れの中で育つものです。
バレエのレッスンで身につくのは
見た目の美しさだけではなく
「人の話を聞く姿勢」
「自分の気持ちをコントロールする力」
といった人生を通して役立つ力でもあるのです。
4.この子に合うかもと感じたら...
子どもたちにはそれぞれのペースや個性があります。
だからこそ、実際にスタジオに足を運んでいただき
雰囲気を感じていただくのが一番です。
トゥピエバレエスタジオでは
年齢や経験に応じたクラスを
少人数制で、丁寧におこなっております。
自分で気づく瞬間こそが、
その子にとって貴重な経験であり
大きく成長するタイミングなので
強制や押しつけではなく
ペースに合わせて、待ちながら見守りながら
導く指導方法でクラスを行っております
最初の一歩を踏み出したお子さまが
目を輝かせてレッスンを受けている姿を
見ることは、私たちにとって
何よりの喜びです!
5.まとめ|バレエは子どもの可能性を引き出す習い事
バレエは決して
「上手に踊れるようになる」だけの
習い事ではありません
子どもたちが
バレエのレッスンの中で
できないことに直面したとき
工夫して努力して
小さな挫折を繰り返しながら
自分で気づき、音を感じ、考えて行動することで
大きく成長する場所です。
「ちょっと気になる」
「うちの子に合いそうかも」
その直感を、ぜひ一度
確かめにいらしてください。

